部屋をモノクロ化しつつ、物を減らしていく過程を書いていこうと思います。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
モノトーン洗面所
モノトーン洗面所
賃貸だからというわけではないかもしれませんが、前回も書いたように、うちの洗面所は収納が少ないです。唯一の収納は流しの下。そこも水道管があって、正直使いにくいです(´ヘ`;)
扉を閉めれば見えないからと、モノクロにハマるまでは、適当に押し込んでいたものを、どうにかこうにか試行錯誤して、シンプルに近づけてみました。
まずは、こちら。
100均で買って来た突っ張り棒を使ってみたのですが、やはり値段のせいもあるのか、どうも耐久力がなくて、度々落ちてきてはストレスになりましたヽ(`Д´#)ノ
なので、撤去。当面はこれで落ち着きそうです。
①ポリプロピレンファイルボックス A4用
キッチン収納でも使っている、無印のケース。
②ZippBag
以前ご紹介した、モノトーン収納。
突っ張り棒の上に置いていたカゴに入っていた、ブラシを中に収納。
③洗濯洗剤用詰め替えボトル
これまたモノクロ好きさんが使っている、便利な詰替えボトル。
それぞれ、洗剤・柔軟剤・おしゃれ着用洗剤が入っています。
④フランフランで購入した砂糖・塩を入れるケースです。
これは2年前ぐらいに購入してるので、商品名がわからないのですが…。
白と黒をセットで購入し、今現在は使っていないので、粉の洗濯洗剤を入れています。かなり便利です(・∀・)
うちはバスタオルは使わないので、フェイスタオルで身体も頭も拭きます。
2人暮らしで、現在は計6枚のタオルを順番に使用。
実は、このタオルについても、色々と悩みどころがあって…後日、書きたいと思います。


PR
COMMENT