部屋をモノクロ化しつつ、物を減らしていく過程を書いていこうと思います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遅くなりましたが、今年もよろしくお願い致します。
ご報告になりますが、タイトルの通り、このたびブログを引越しすることとなりました。
こちらのブログは今後も残っておりますので、大変お手数ですが、過去の記事はこちらのブログを見ていただければと思います。
新しいブログでも持たない暮らし+モノトーンの暮らしを目指しておりますので、引き続きよろしくお願い致します。
新ブログ http://iida.hateblo.jp/
ご報告になりますが、タイトルの通り、このたびブログを引越しすることとなりました。
こちらのブログは今後も残っておりますので、大変お手数ですが、過去の記事はこちらのブログを見ていただければと思います。
新しいブログでも持たない暮らし+モノトーンの暮らしを目指しておりますので、引き続きよろしくお願い致します。
新ブログ http://iida.hateblo.jp/
PR
持たない暮らしを目指しつつ 洋服整理
今年も今日で最後ですね。来年はモノクロ化しつつ、物を持たない暮らしを目指しつつ、やっていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします<(_ _)>
最近はずーっと部屋の整理をしていて、もうごみの収集も終わった今になって、大量に捨てるものが出てきています。どうやら、今年はさっぱりと年越しはできなさそうですwww
今回、整理したのは洋服です。洋服はすべて寝室のクローゼットに入っています。
クローゼットをモノクロ化したことにより、なんとなく綺麗には見えていたのですが、実は引き出しの中身がぱんぱん( ;∀;)
引き出しは全部で6つあるのですが、そのうち4つを私が使っており、自分でも服が多いとは思っていたのですが、なかなか捨てられず…。これは部屋着にしようとか、パジャマ代わりに着ようとか、寒い時のインナーになるだろうとか、なにかと理由をつけて取っておいたのですが、やはりあまり着ないものは着ないんですよね。
そこで、今回は思い切って手放すことにしました。
左から二列はタンクトップやキャミソール。次にカットソー。次にTシャツ類。
左からブラウス。カーディガン。パーカー。
上の列がワンピースやつなぎ服。下の列がズボン。
全てをごみ袋へ。昔はビジュアル系が好きで、そういうお店で買っていた服が、これで全て無くなりました。
もう年齢的にもそろそろ終わりかなぁと思っていたので。
他にも10着ほど手放すものがあるのですが、それは妹に貰ってもらうことになっています。
着てもらえる服は、ぜひ着て欲しいですからね!
これだけの服を手放すので、もちろん引き出しはだいぶゆとりが出てきました。
そして洗濯した服もしまいやすい!着ていく服も選びやすい!
今まで、どうしてあんなに、しまっていたのか…本当に使いやすくなりました(・∀・)
今後は、もう少しクローゼット全体を整理していきたいです。

b2c ウォータージャグ
サイズ:約 幅87×奥行87×高さ275mm
容量:1.2L
ペットボトルの水を買っていたのですが、水道水でも問題ないという記事を読んで、ウォータージャグを購入してみました。(左には水が、右は空です。安くなっていたのでセールの時に、セットで購入)
シンプルでデザインも形も良し!横にしても大丈夫なのが凄いですよね!
蓋を反時計回りに180度回転させると、注ぎ口が出てきます。
レビューでは、入れにくいとか、こぼれるとか、使いにくそうなコメントもあったので不安でしたが、とても使いやすいです。一度もこぼれたことはありません。
ただ分かりにくいのが、蓋の取り外し方。
説明書が入っていないし、サイトにも書いてないので、悩みました。
分かってしまえば簡単です。
蓋が閉まっている状態から反時計回りに一回転させれば、ぱかっと取れます。
現在は、水道水を入れ、一度冷蔵庫で冷やしてから飲んでいます。飲んでみて味も匂いも気にならないので、水を買うのはやめました。


持たない暮らしを目指しつつ キッチン
部屋全体のものを極力減らしていこうと思い、実践。
きっかけは ゆ る り ま い 先生の本を読んでからです。確か半年前ぐらいだったかな…。
ちょこちょこ捨てたりしていたのですが、イマイチ部屋が片付かず。
なので、「あれば便利だけど、なくても大丈夫そうなもの」を見つけて、そこから撤去していこうかと思います。
最初に目をつけたのがキッチン。
モノクロキッチンを目指しつつ、なにもないキッチンも目指します(・∀・)
今までのキッチンも見た目、物は少なかったのですが…
これを…
こうしました!水切りかごを撤去。凄くスッキリです!
洗った食器などは、マイクロファイバードライマットに置いています。
置ききれないときは、布巾でふいてしまいます。
水切りかごがあると、ついついそのまま放置してしまって、乾いた食器の上に洗った食器を置いたりしていたので(だらしないだけ)、私的にはドライマットに置くやり方のほうが好きです!



モノクロキッチンを目指して
soil (ソイル) DISPENSER TRAY (ディスペンサートレイ)
サイズ:縦8×横24×高さ1.5cm重さ:410g素材:珪藻土
同じシリーズの歯ブラシ立てを以前に紹介しましたが、今回はディスペンサートレイです。
今までは100均のモノクロ布巾を使っていたのですが、水を吸ってしまうし洗剤も吸ってしまうしで、濯いでも洗剤が落とせないので、ディスペンサーに買い替えました。
歯ブラシ立てもですが、やはり水を吸って乾いてくれるので、とても使いやすいです。
アップ↓
実際に置いてみた様子。
スポンジの数も減らしてスッキリに。
ちなみにこのスポンジは100均で購入しました。

