部屋をモノクロ化しつつ、物を減らしていく過程を書いていこうと思います。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
電子ピアノをモノクロに挑戦
電子ピアノをモノクロに。
部屋にある電子ピアノ。学生のころに両親に買ってもらった大切なものです。
調べたところ電子ピアノの寿命って10年ぐらいのようですが、ちゃんとメンテすればもっと使える(?)ようです…が、私はメンテなんてまったくしてなく(´;ω;`)
独学でキーボードで練習していたのを、学校の合唱コンクールでピアノを弾くことになって、念の為に習いに行き、買ってもらったピアノ。
合唱コンクール後もしばらく通っていたのですが、今まで独学でしてきたせいで、運指がまったく違く、もう先生に注意されまくり、最終的に「日本語分かってる!?」とまで怒られたので、すぐに辞めました(# ゚Д゚)
まぁ、それからもまた独学で、自己満足のピアノをしてきたわけで、もちろんピアノの手入れとか、鍵盤とか本体を拭くぐらいしかやってないのです。もう10年以上使用してますが、別に音に違和感を感じるほどの耳も持っていないので、まだ大丈夫だと思うことにしました。
しかし、問題が1つ。部屋の雰囲気に合わないのです!モノクロ化を目指している私にとって、この茶色のピアノが…!黒のピアノがいいなぁ…(人´∀`)
どうして黒を買ってもらわなかったのかと昔の自分に腹を立ててみても仕方がないので、一部だけにマスキングテープを貼ってみました。
前置きが長くなりましたが、それがこちら↓
貼った場所分かりますかね?
もとは全部茶色です。理想は全体を黒にしたいのですが、これはこれで、悪くないですよね?
と、自分では思っているのですが…。
近くでみると、貼った感じが分かるのですが、ぱっと見たところ、違和感なしです。
ちなみに、大きいクリップが置いてある、ピアノの右スペースには、ゆくゆくは照明を置きたいと思っております。
使用したマスキングテープ。
mt CASA 幅広マスキングテープ 黒 幅5㎝・10㎝
楽天で白と黒を購入しました。
直線部分はまだ貼るのが楽だったのですが、カーブは大変でした(´Д`)
でも、空気が入ってしまっても、擦れば抜けるし、なんて言っても、剥がして貼り直しが出来るのが助かります。他の家具もこのテープでリメイクしてみたいと思っています。
購入したお店では、カッティングシートも売っていたので、これを貼るほうがきっと仕上がりは綺麗だと思いましたが、自分で貼るのは困難。サポートショップさんにお願いする方法も考えましたが、私の住まいの近くには無いようなので、来てもらえるとしても出張費とかで高額になりそうなので断念しました。どうして関東に無いんだ…!
壁にもモノクロ物を配置してそれっぽくしてみました。
壁に飾ってある写真立ては前回ご紹介したものです。
使用した固定フック
コマンドフック (強く接着 しっかり固定 キレイにはがせる)
カタログ番号 CM20-10HM
賃貸なので壁に穴を空けるわけにもいかないので、これで取り付けました。
貼った後に気づいたのですが、説明書の『取り付けられないところ』に”壁紙(塩ビ製、布製、紙製)”とあるのですが、壁に貼って良かったのだろうか…。(塩ビ製というのが何を指しているのか不明)
2年前から同じタイプのものを使っていたので、試しに剥がしてみましたけど、問題なく剥がれたし、壁にダメージもなかったので大丈夫かな…?
(ちなみに賃貸にピアノを持ち込むことで、色々と調べて大変だったので、また後日紹介できればと思います。)
隣にある「LOVE LIVE!」は自分で作りました。完璧にオタク趣味丸出しですねwww
ラブライブ好きなんですよ。家族にキャラのイラストを飾るのは反対されたので、パソコンでモノクロのロゴを作って画用紙に貼り、マスキングテープで壁に貼りました。
それでも、家族からは苦笑いをもらいましたが、これでも自重しているほうなので、多めに見て欲しいです。
いつかフィギュアスペースもモノクロ化できればなぁと思っています。



PR
COMMENT