部屋をモノクロ化しつつ、物を減らしていく過程を書いていこうと思います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これが、我が家のキッチンの下。
汚くしているわけでは無かったけれど、綺麗でもなく、乱雑に物が置いてある状態でした。
中央にある鍋の後ろにはパスタがあるのですが、毎回、存在を忘れて新しものを買って来てしまう始末(´;ω;`)
そこで、手始めに、まずはここからモノクロ計画開始です。

そして、こちらがひと通りやってみた結果。
個人的には結構良い感じになったのではと……
①ポリプロピレンファイルボックス A4用
無印で購入。縦に2個重ねて隙間に。中にはコンロのガスとか、洗剤の詰め替え用とか、
頻繁に出し入れしないものを入れてあります。 シンプルでとても使いやすいです。
②キッチン消耗品用ケース
楽天で購入。これはサイズが2つあり、それぞれ白黒を1つ。計4つ購入しました。
今まで無造作に引き出しに突っ込んでいたビニールがこんなに綺麗に収納できる!
詳細。
③東洋アルミ sobani
楽天で購入。ラップやアルミホイルを入れました。
詳細。
④アルミキャップPET容器550ml
セリアで購入。自分でラベルを自作して、貼り付けました。
中身は掃除用のクエン酸や重曹など。
詳細。
……この形に持っていくまでに何時間と試行錯誤をして辿り着きました(-_-;)
幸い(?)私は、『料理が好きではない+料理が出来ない=調理道具が少ない』ようですwww
汚くしているわけでは無かったけれど、綺麗でもなく、乱雑に物が置いてある状態でした。
中央にある鍋の後ろにはパスタがあるのですが、毎回、存在を忘れて新しものを買って来てしまう始末(´;ω;`)
そこで、手始めに、まずはここからモノクロ計画開始です。
そして、こちらがひと通りやってみた結果。
個人的には結構良い感じになったのではと……
①ポリプロピレンファイルボックス A4用
無印で購入。縦に2個重ねて隙間に。中にはコンロのガスとか、洗剤の詰め替え用とか、
頻繁に出し入れしないものを入れてあります。 シンプルでとても使いやすいです。
②キッチン消耗品用ケース
楽天で購入。これはサイズが2つあり、それぞれ白黒を1つ。計4つ購入しました。
今まで無造作に引き出しに突っ込んでいたビニールがこんなに綺麗に収納できる!
詳細。
③東洋アルミ sobani
楽天で購入。ラップやアルミホイルを入れました。
詳細。
④アルミキャップPET容器550ml
セリアで購入。自分でラベルを自作して、貼り付けました。
中身は掃除用のクエン酸や重曹など。
詳細。
……この形に持っていくまでに何時間と試行錯誤をして辿り着きました(-_-;)
幸い(?)私は、『料理が好きではない+料理が出来ない=調理道具が少ない』ようですwww
PR