部屋をモノクロ化しつつ、物を減らしていく過程を書いていこうと思います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
モノクロキッチンを目指して その2
今回は一番上の引き出しについてです。
中身の第1段階はまずこちら。
①CanDo(キャンドゥ)No19938 食器棚シート モノトーン
サイズ:縦30㎝ 横180㎝材質:ポリエチレン
②CanDo(キャンドゥ)メジャー整理トレー
品番0070 ホワイトサイズ:縦29.6㎝ 横19.8㎝ 高3.7㎝
モノトーンシートはハサミでカットできるので、簡単!
そして整理トレーにフランフランで買ったホークなどを入れています。フランフランでこのスプーン・フォーク・ナイフを買い揃え、お値段はかかりましたが、お気に入りです。
ちなみに横にあるピンク色の菜箸もフランフランで。なぜ当時の私はピンクを買ったのか…まだモノクロに目覚めていなかったのです…Σ(゚д゚lll)
モノトーンシートはそのままひくと、すぐに動いてしまうので、テープで止めるなり、段ボール紙でもいいので、なにか挟まないとダメっぽいです。
整理トレーは思ったよりも小さい。今回はうまく入りましたが、予定では違うものも入れたかったので、そこはちょっと残念でした。まぁ、100円で買えたことを考えると、これで満足です。
次回はこの引き出しの第2段階です。


PR
キッチンもモノクロにしたいけれども…
うちのキッチンです。
これが精一杯モノクロにした様子です。
料理をすれば毎日掃除するところなので、極力、物は出さない方針でやっています。
料理が好きではないので、必要最低限の物しか持っていないせいかもしれませんが(つд⊂)
うちの部屋はデザイナーズ賃貸で、築年数は古いのですが、どうやら住民が変わるごとに一部をリノベーション(と言っていいのか分かりませんが)してくれているようです。
おかげで部屋の壁紙も綺麗で、お風呂も綺麗。しかしながら、キッチンは前住民が使っていたものがそのまま残っているようで…汚いわけではないんです。でも、綺麗ではないんです。
しかし、そこは何をいっても仕方ないので現状維持で使っているところです。
収納が沢山ついていて、使いやすい引き出しがあって、綺麗なキッチンに憧れます。
新築マンションの広告に載っているようなキッチンがいいなぁ…と日々、夢見ています。
料理あまりしないんですけどね(笑)
この辺りは、モノクロで。
①黒ポンプボトル
モノクロ好きにかかせない、いつものお店で購入しました。
詳細はまた後日。
②キッチン スポンジ ラブリエ
③モノクロふきん リバーシブルクロス
モノクロふきんの上にはスポンジを置いています。
ちなみに前回ご紹介したときには、リバーシブルクロスはもう買わないかも、なんて言っていましたが、水切りかごの下に置いておくと便利でした!水でべちょべちょにならないから、ぴったり。文句言ってスミマセンでした<(_ _)>
④京セラ 黒いまな板
本当はどこかに収納したいのですが、場所がないので、水切りかごにあるのが定位置になってしまいました。
⑤ラクール ドレイナーS
キッチンが狭いので、小さいサイズのものです。二人分のものなら問題なく置けます。
トレーも一緒に買っていたのですが、汚れがつきやすいので捨てました。
現在は、スポンジを置いている辺りを、もう少しさっぱりとできないかと思案中です。




まずは、お久しぶりです。 かなり久しぶりの更新になります。
ずっと書こうと思って用意はしていたのですが…ソシャゲのイベントが忙しかったり(思いっきり趣味でスミマセン)、新しいPCを買ったので環境を整えたりで、皆さまのモノクロブログを拝見する時間もなく…m(__)m
また更新再開したいと思いますので、よろしくお願い致します。
折りたたんだサイズ:幅61㎝ 長さ122㎝ 暑さ22㎝(日本製)
白と黒が売っています。モノクロ好き様のブログで頻繁に見かけた商品(・∀・)
だいぶ前に大量購入しまして、テプラで作ったネームとか、絆創膏を入れたりと、ちょこちょこ使ってはいたのですが、他になにか使い道はないかなーっと。
そしてこれです。
ずっと使い道に悩んでいたものが、ぴったり!
これ!ホチキスの芯が入っている箱です!
仕事で頻繁にホチキスを使うので、箱が溜まってしまい…捨てればいいんですけど、何かに再利用できないかと思っていたのです。(すでに既存ネタだったらスミマセン)
セリアで買っていたシールにラベルを印刷して、貼り付けるだけヾ(*´∀`*)ノ
面倒なので表面にしか貼っていませんので、ちょっと手抜きですが、ケースに入れてしまえば気になりません!!
ピアスがバラバラになってしまうので、アクセサリーケースとして利用することにしました。
ケースに箱は3つしか入りませんでした。無理に詰めれば4つ入るか…?
箱が潰れると思いますけど…。
3つとも同じデザインにしてしまったのは間違いでした。中に何が入っているのか忘れてしまうので、ワンポイントシールを貼って区別をつけようかと検討中。
いつかケース自体にも、ラベルを作って貼りたいと思います。
ずっと書こうと思って用意はしていたのですが…ソシャゲのイベントが忙しかったり(思いっきり趣味でスミマセン)、新しいPCを買ったので環境を整えたりで、皆さまのモノクロブログを拝見する時間もなく…m(__)m
また更新再開したいと思いますので、よろしくお願い致します。
CanDo(キャンドゥ) SD/microカードケース
折りたたんだサイズ:幅61㎝ 長さ122㎝ 暑さ22㎝(日本製)
白と黒が売っています。モノクロ好き様のブログで頻繁に見かけた商品(・∀・)
だいぶ前に大量購入しまして、テプラで作ったネームとか、絆創膏を入れたりと、ちょこちょこ使ってはいたのですが、他になにか使い道はないかなーっと。
そしてこれです。
ずっと使い道に悩んでいたものが、ぴったり!
これ!ホチキスの芯が入っている箱です!
仕事で頻繁にホチキスを使うので、箱が溜まってしまい…捨てればいいんですけど、何かに再利用できないかと思っていたのです。(すでに既存ネタだったらスミマセン)
セリアで買っていたシールにラベルを印刷して、貼り付けるだけヾ(*´∀`*)ノ
面倒なので表面にしか貼っていませんので、ちょっと手抜きですが、ケースに入れてしまえば気になりません!!
ピアスがバラバラになってしまうので、アクセサリーケースとして利用することにしました。
ケースに箱は3つしか入りませんでした。無理に詰めれば4つ入るか…?
箱が潰れると思いますけど…。
3つとも同じデザインにしてしまったのは間違いでした。中に何が入っているのか忘れてしまうので、ワンポイントシールを貼って区別をつけようかと検討中。
いつかケース自体にも、ラベルを作って貼りたいと思います。


モノクロ 洗濯洗剤用詰め替えボトル
洗濯洗剤用詰め替えボトル
サイズ:直径 約95mm 高さ 約220mm
容量:800ml
材質:PE 日本製
前回ちらっとご紹介した詰替えボトルです。
詰め替えボトルはモノクロファンの皆様が使われているのを、よく見かけますよね(・∀・)
入れ替えるだけで、こんなにシンプルでスッキリ(-д☆)そして統一感もでる!
計量キャップのメモリはちょっと見づらいですが、もとから目分量で適当に入れているので、個人的には問題ないですwww
ボトルには、いただいたラベルを貼っています。
このラベル。なんとレビューを書くと、無料でいただけたのです!
本当に嬉しい限りですヾ(*´∀`*)ノ
ちなみに、ボトルを入れているタライはフレディ レック ウォッシュサロン ウォッシュタブです。こちらは洗濯カゴとして使用しています。白くていいですよね!
詳細はまた後日。


モノトーン洗面所
賃貸だからというわけではないかもしれませんが、前回も書いたように、うちの洗面所は収納が少ないです。唯一の収納は流しの下。そこも水道管があって、正直使いにくいです(´ヘ`;)
扉を閉めれば見えないからと、モノクロにハマるまでは、適当に押し込んでいたものを、どうにかこうにか試行錯誤して、シンプルに近づけてみました。
まずは、こちら。
100均で買って来た突っ張り棒を使ってみたのですが、やはり値段のせいもあるのか、どうも耐久力がなくて、度々落ちてきてはストレスになりましたヽ(`Д´#)ノ
なので、撤去。当面はこれで落ち着きそうです。
①ポリプロピレンファイルボックス A4用
キッチン収納でも使っている、無印のケース。
②ZippBag
以前ご紹介した、モノトーン収納。
突っ張り棒の上に置いていたカゴに入っていた、ブラシを中に収納。
③洗濯洗剤用詰め替えボトル
これまたモノクロ好きさんが使っている、便利な詰替えボトル。
それぞれ、洗剤・柔軟剤・おしゃれ着用洗剤が入っています。
④フランフランで購入した砂糖・塩を入れるケースです。
これは2年前ぐらいに購入してるので、商品名がわからないのですが…。
白と黒をセットで購入し、今現在は使っていないので、粉の洗濯洗剤を入れています。かなり便利です(・∀・)
うちはバスタオルは使わないので、フェイスタオルで身体も頭も拭きます。
2人暮らしで、現在は計6枚のタオルを順番に使用。
実は、このタオルについても、色々と悩みどころがあって…後日、書きたいと思います。

